ふるさと納税は、寄付を通じて全国の自治体を応援する制度です。
お取り寄せ気分で各地の名産品をいただけるほか、申し込みサイトを厳選すればポイント還元も叶います。
まだやっていない方、サイト選びに迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
そもそもふるさと納税って何?
ふるさと納税とは、応援したい自治体への寄付のことです。
選んだ自治体に寄付をして確定申告もしくはワンストップ特例申請手続きを行うと、2000円の自己負担金を除いた金額が所得税や住民税から控除され、さらに返礼品が届きます。
年収と家族構成による控除額の上限はありますが、その範囲内であれば寄付をすればするほど返礼品がもらえてお得になります。
控除額の上限は各申し込みサイトで確認することができます。
詳しいふるさと納税の仕組みについてはこちらの記事もどうぞ。(参考:ふるさと納税のメリットとは?仕組みと限度額についてわかりやすく解説)
申し込みはサイト経由が簡単でお得
ふるさと納税はポータルサイトを経由することで初めての方でも楽に手続きすることができ、またお得なポイント還元を受けられることもあります。
サイト経由のステップ
ふるさと納税の申し込みはサイト経由だと簡単です。
サイトから申し込む
返礼品から選んでも寄付したい自治体から選んでもオッケーです。
ポータルサイトを利用すると、お買い物感覚で簡単に申し込みができます。
各サイト上で控除額のシュミレーションやおすすめの返礼品などもチェックできます。
おすすめの返礼品についてはこちらの記事もどうぞ。(参考:【ふるさと納税】衣食の節約になるおすすめ返礼品でもっとお得に生活、【ふるさと納税】美容・健康好きの方におすすめ返礼品でもっと綺麗に)
寄付金受領書を受け取る
自治体から返礼品と寄付金受領書が届きます。
寄付金受領書は控除申請に備えて必ず保管をしておきましょう。
寄付金控除の申請をする
確定申告をすることで住民税と所得税が、ワンストップ特例制度を利用すると住民税が控除されます。
また税金がきちんと控除されているかについては、翌年の住民税決定通知書で確認することができます。(参考:ふるさと納税した人は摘要欄の記載を確認!住民税決定通知書の見方)
クレカ&サイト経由でポイントざくざく
ふるさと納税のポータルサイトの多くがクレジットカード決済に対応しています。
クレジットカードで寄付を行えばポイントがつくのでお得です。
さらにふるさと納税サイト独自の還元サービスを行っているところも沢山あります。
様々な申し込みサイトがあり、各サイトの特徴を活かしたり、キャンペーンを狙えばさらにお得です。
クレジットカードとふるさと納税サイトを利用することで二重にポイントバックを受けることも可能です。
サイトを上手に活用して、ますますお得にふるさと納税をしましょう。
ふるさと納税サイト6選の比較
ここでは数あるふるさと納税ポータルサイトの中から、6つのサイトについて特徴を比較しながらご紹介します。
サイト選びのご参考になりましたら幸いです。
各ふるさと納税サイトの特徴
ふるさとプレミアム
- 2~9%程度のAmazonギフト券が還元されるキャンペーンを頻繁に開催
- 掲載自治体数、返礼品数は少なめ
- 家電、電化製品の返礼品を多数取り扱っている
楽天ふるさと納税
- 楽天会員ならふるさと納税で楽天ポイントが還元される
- スーパーポイントアップやお買い物マラソンなどのキャンペーンを利用することで最大約30%還元になることも
- 楽天カードユーザー、楽天市場で買い物する人は使いやすい
ふるなび
- 2021年8月18日から、寄付金額に応じて通常1%、最大7%もらえるふるなびコイン開始
- 貯まったふるなびコインはAmazonギフト券やPayPay残高に交換可能
- 返礼品に対するレビューを投稿するとAmazonギフト券がもらえる
ふるさとチョイス
- 掲載自治体数、返礼品数が最多
- 初心者にも分かりやすいコンテンツが充実
- ふるさと納税に関するリアル店舗やイベントも開催
- ポイント還元はない
さとふる
- 配送管理もしているため最短1週間で返礼品が届く
- さとふるの日キャンペーンやレビュー投稿キャンペーンなどでAmazonギフト券やPayPayギフトカードがもらえることもある
- キャンペーン実施期間以外はポイント還元はない
ANAのふるさと納税
- 寄付金額に対して1%のマイルがもらえる
- ANAのクレジットカードで寄附するとマイルが最大2.5倍
- 旅行関連の返礼品が多い
ふるさと納税サイトの比較表
上記6サイトについて表で比較します。
ポイント還元率はその時期開催されているキャンペーンによっても異なりますので、詳細はサイトにてご確認ください。
サイト名 | 掲載自治体数 | 掲載返礼品数 | ポイント還元 | レビュー | 決済方法 |
ふるさとプレミアム | 103 | 22,952 | 最大9% | × | ○ |
楽天ふるさと納税 | 1,033 | 183,760 | 最大約30% | ○ | ◎ |
ふるなび | 567 | 131,516 | 最大7% | ○ | ◎ |
ふるさとチョイス | 1,573 | 292,692 | ー | ○ | ◎ |
さとふる | 872 | 195,039 | ー | ○ | ◎ |
ANAのふるさと納税 | 331 | 80,622 | 最大2.5% | × | ○ |
まとめ
ふるさと納税ポータルサイトの特徴やお得さについて解説しました。
ふるさと納税は2000円の自己負担で好きな自治体に寄付できて、様々な返礼品がもらえる国の制度です。
ポータルサイトを経由することで簡単に手続きすることができます。
自分に合ったサイトを厳選し、クレジットカードで決済することで、二重でポイント還元を受けるなどさらにお得にふるさと納税を行うことも可能です。
この記事では6つのサイトの特徴についてご紹介しました。
特性やメリットを比較することで、ぜひ自分にぴったりのふるさと納税サイトを見つけてみてください。
コメント